Posts In: ブログ

こんにちは。久方振りすぎて存在を完全に忘れられてしまいましたが、ひっそりとブログを書いています。

グラーナをスタートして、良いことも悪いことも含めたくさん人生経験を積ませて頂いている中で、ありがたいことに毎日毎日、毎年毎年、少しずつ新しい取り組みができています。

そんな中「自分の作ったチームでドイツ遠征」という目標をこの春に実現させていただきました。

日本国内でも様々なチームや企業さんが留学プログラムを提供していますが、GLAUNAとして常に心がけていることは「自分にしかできないこと」。

航空券価格の高騰に追い打ちをかけるように円安もあり大変でしたが、なんとか低予算でプログラムを組めたこと、それは実際に生活していたケルンという街、現地の友人などの大きなサポートのおかげであり、当時の自分の海外経験が活かされたことを嬉しく感じられる時間でもありました。

⚫トレーニングマッチ

イースターホリデー期間ではありましたが、レヴァークーゼンやデュッセルドルフなどをはじめトップクラスのチームと5試合を組むことができました。

⚫スタジアム観戦

今期圧倒的な強さでリーグを制したレヴァークーゼン、シャルケ、ボーフムなど一気に3試合を観戦。

シャルケからトラムに乗ってボーフムに移動し、梯子ブンデス観戦も強行できました。

日程的に幸運に恵まれましたが、選手たちに伝えたかったことはサッカーを続けることの素晴らしさです。

プロサッカー選手になる、なれないは、実力や運にも大きく左右されます。

ただ、スポーツの本質はそこではありません。

その国の文化・言葉・人を経験することは、その後の人生にとっても大きな財産となります。

日本でも少しずつサッカー文化が根付きつつありますが、他のサッカー先進国と比べるとまだまだだということを今回の遠征では肌で感じる瞬間がたくさんあったと思います。

スタジアムで自分の愛するクラブの応援に老夫婦がビール片手に熱唱する姿、道中のトラム(路面電車)で若いシャルケファンのお兄ちゃんたちに絡まれたり、日本では絶対に経験できない場面に遭遇できたこと、選手たちの今後に大きく影響してくれれば嬉しいです。

老夫婦がビール片手に熱唱されています
トラム(路面電車)で若いシャルケファンのお兄ちゃんたちに絡まれた様子(笑)

こんなやりとりがありました。

これは日本とサッカー先進国の文化の違いを痛感させられる部分でした。

⚫シャルケ→ボーフムの移動中(トラム内)での出来事

シャルケファン:君たちはどのチームが好きなんだい?

グラーナ選手A:・・・マンC

シャルケファン:違うよ〜!日本のだよ!

グラーナ選手A:・・・ヴィッセル神戸

シャルケファン:そうか!じゃ、ヴィッセルの応援歌教えてよ!

グラーナ選手A:・・・わからない

シャルケファン:なんで????

グラーナ選手A:・・・

このやりとりで、日本とドイツではサッカーを好きという意味合いが違うことがハッキリわかります。

僕自身も日本国内ではスタジアムに行くことはほとんどありませんでしたが、ヨーロッパのスタジアムに魅了された1人です。

ドイツ生活時代は常にギリギリの状態でしたが、それでも充実した日々だったと思い返せるのはサッカーが生活の一部としてあったからだと思います。

同世代の海外チームとの試合ももちろん大事ですが、1番経験させたかった部分はまた違うところにあります。

数年間生活をすることと10日間の遠征では、身につくことや得られる経験値も全く違うことはわかっていますが、この経験が子どもたちの将来に良い影響を与えられたなら、実施した甲斐があります。

毎年春に新U14選手がドイツにお邪魔しますが、日々変わりゆくサッカーシーンに食らいつきながら自分自身も向上していきたいと思います。

コロナで行けなかったU15選手は夏に韓国遠征が決まりました。

遠征費を捻出していただいている保護者さんに感謝の気持ちを忘れずに、選手たちに唯一無二の経験をさせてあげられるように尽力します。

またブログも書きます(笑)

それでは。

リャン

海外遠征プログラムについてはこちらから

こんにちは。
なおきコーチです。

今回はサッカーの楽しさについて書いていきます。

自分は小学校4年生からサッカーを始めました。周りと比べるとかなり遅く始めたので、できないことだらけでサッカーって難しいなという感覚でした。

そこからサッカーが楽しいなと感じた瞬間は、プレーが成功する、点を決めた時でした。
当たり前かもしれませんが、段々プレーが成功する回数が増えたりして強烈な楽しさという感情は薄れていく人が多いかと思います。

しかし、それはあくまでも経験を積んでいる選手です。
最初の内は何気ないパス1本、パスをコントロールする、ドリブルが思い描くようにできた、シュートを決めることができた!
など、小さな事に喜びを感じること、指導者からしたらそれらを感じてもらえるように創意工夫をして練習を考えます。

自分は下手くそな選手なので、未だにプレーをする時はワクワクしながらプレーをしています。笑

今の自分自身のサッカーに対しての楽しいと思う瞬間は、チーム全体で狙い通りに点を取ること、またGKコーチであるのでシュートを止めることに楽しさを感じます。

皆さんはどうでしょうか?

サッカーとはカオスなスポーツですが、人それぞれ楽しさは異なると思います。

これからサッカーを始める人、始めて間もない人、続けている人はサッカーのどのような時に楽しい!
と思う瞬間があるのか探して、感じてみてください。

どんどんサッカー中毒になってもらえればと思います!

それでは今日からどんどん楽しさを発見していきましょう!

こんにちは。ナオキコーチです!

気づけばグラーナに来てから1年が経っていました。。

環境が変わり、中々上手くいかないことだらけで皆様にご迷惑をおかけした時期もありましたが、お陰様で今日まで指導を続けさせていただいています。

グラーナに来てから様々なことを経験させていただきました。

GKコーチなのでGKを中心に様々なカテゴリーに帯同させていただき、各学年の色やスクールの各クラスの色を見ることができました。

特にGKの選手や自分と1年間通じて関わった選手は自分がどんな指導者か、どんな人間なのかを理解してくれたかと思います。笑

私自身、根本としてどのポジションであってもサッカーを真剣に楽しく取り組むことが重要だと思っております。
しかしそのバランスも難しいところがあり、真剣にが強すぎても肩に力が入って創造性に欠けてしまう場面もありますし、楽しくが過ぎると楽をしてしまったり、勝負への拘りが欠けてしまう場面も出てくるかと思います。

そのバランスを保ちつつ、サッカーも勉強も取り組めれば今頃自分はもっと教養のある人に育ったかもしれません。。。笑

だからこそ選手の皆さんはまだ先が長いので良くも悪くもどうとでもなると思います。
何に拘り、どういった姿勢で学ぶのかで目標としている未来へ近づけるはずです。

自分自身も選手達と共に突き抜けていけるようにチャレンジをし続けたいと思います!

引き続きグラーナを宜しくお願い致します。

こんにちは。大谷です。
大谷ですと言うと誰か最初わからなかったとよく言われますが、なおきです。

前回の投稿から2ヶ月程空いてしまいましたが、今月から心機一転ブログも更新していきたいと思います。

さて、現在世間ではW杯に沸いておりますね。
寝不足の選手も多く見受けられますが、それだけ興味を持って見ていることは良いことだと思います。できれば寝て欲しいですが。笑

私はGKというポジションでプレーをしていたので、やはり試合を観る時にはGKを中心に観ます。

現代サッカーではGKもFP同様に高い足元の技術が要求されています。(もちろんチームによりますが)
その中で私は中学1年生の頃(12年前)から初めてGKがこんなにも足元の技術が必要だと驚かされました。止めて蹴るもままならない自分が本当に大事なボールを受けて味方に繋ぐことなんてできるのかと不安でいっぱいでした。

正直ボールに関わらず、シュートだけ止めたいと思っていました。でもそれでは試合には出ても役に立てないですし、『サッカー』をしてないと感じました。
もちろんシュートを止めることも仕事の内ですが、クロスボールに飛び出して抑えることやDFの背後のスペースを守る、攻撃の組み立てに参加をするなど、GKというポジションの役割の多さはいつしか楽しいと感じるようになりました。
かなり下手くそで当然上手くいくことは少なかったですが、積極的にトライ&エラーを繰り返すことで成長に繋げられて今があると思います。

ここからが本題なのですが、(前置き長くて申し訳ございません。笑)ブログの題名でもある、GKというポジションはここ最近ではGP(ゴールプレイヤー)と呼ばれています。
オランダ代表のGKコーチのフランス・フックさんという方が日本でもトレーニング指導を行なっていました。
GPというのは、シンプルにゴール前でプレーをするプレイヤーということです。
前述でもお話しをした、シュートを止める、スペースを守る、攻撃の組み立てに参加することを今後日本でも高いレベルで求められていくのではないかと思います。

いやあもうずっと求めてるよっていうチームも数多くあるかと思います。その中にグラーナも存在しています。
よくGKにはドリブルで運ぶこと、縦パスを狙う、サポートの位置に対して要求をしています。
もう正直大変ですよね。笑
でもそれは今後のサッカーに役立ちますし、サッカー選手としてできなければならない要素になってくると思います。

聞き覚えのある有名な選手としては、テア・シュテーゲン(FCバルセロナ)、エデルソン・モラエス(マンチェスターシティ)がいます。
この2名は非常に高いレベルでプレーをしています。この2人はGPとして参考になる選手の1人であると思います。

ネットワークの普及で今では簡単にプレーを観ることができるので、GK達には一度プレーを見て欲しいプレイヤーです。

最後になりますが、GKの育成が大会の結果に大きく左右されていきます。
だからこそGKはプレーを楽しんで欲しいし、思いっきりトライ&エラーを繰り返して成長に繋げて欲しいと思います。
もちろん目先の結果を求めることも良いとは思いますが、最終的な目標を考えてプレーをすることができればより良い成果が出ると思います。

それではまた来月!

こんにちは。今年の2月よりグラーナでお世話になっているコーチのなおきです。

3.4年振りにブログというものを書くので温かい目で読んでくだされば嬉しいです。

まだよく自分のことをご存知でない方もいるかと思いますので簡単に自己紹介をさせてください。

名前:大谷 直輝 (おおたに なおき)

年齢:25歳 (1997年5月21日生まれ)

出身:埼玉生まれ千葉育ち

選手歴:鎌ヶ谷少年SC→ミナトSC→修徳高校(ちなみにりょうじコーチの先輩です)→帝京平成大学(1年時のみサッカー部所属)

指導歴:八千代東高校サッカー部GKコーチ、東葛高校サッカー部コーチ、湘南ベルマーレU15WEST GKコーチ兼湘南ベルマーレU15ガールズGKコーチ、湘南ベルマーレ普及部コーチ兼U18.15ガールズGKコーチ

写真↓高校時代

高校時代の直輝コーチ
高校時代の直輝コーチ

写真↓大学時代

高校時代の直輝コーチ
大学時代の直輝コーチ

今年の6月には第一子が誕生し、パパになりました!皆さまには育児のことで相談をさせていただければ幸いです。

それでは遅くなりましたが本題に入って行きたいと思います。

グラーナのスクール生はみんな元気があってお話しをするのが大好きな子ばかりで素晴らしいなぁと常々思っています。

毎週みんなに会えるのを楽しみにしていますし、みんなにもっと『サッカーを好きになってほしい!』『上手にしてあげたい!』と考えています。

ただ、それは親御さんや選手自身もそう思っているかと思います。

サッカーをする上で自分が大事だと考えているのは「挨拶」の部分です。

こういった話をすると挨拶くらいしてるよ?という感じで聞いている選手もいます。

それはそうですよね。しかし、それをコミュニケーションの一つとして捉えた時に、『人の話を聞く時、人と話す時にどこを見て話す?』と聞いたら当然、『目を見て話す(聞く)!』となります。

しかし実際にできているかというと、7割くらいはできていないのではないかと思います。

ではそれがサッカーとどう関係するのか?というと、試合中もしくは練習中にシュートを打ちたいからパスをもらいたい、ドリブルしたいからパスをもらいたいと思っていても、何も要求しなければもらえません。

本当に欲しかったら『ヘイ!』や『なおきここ!』と伝えた方が良いですよね。

しかしそれだけではなく、挨拶と同じようにしっかりと目を見て要求することで、パスを出す人もこの人は本当にパスが欲しいんだと考えます。

他の場面では、相手の選手に対してファールをして倒してしまった。

こういった際に、何も声をかけずにいたらどうなるでしょうか。

もしかしたらやり返されてしまうかもしれない。それが大怪我に繋がってしまうかもしれない。そのような時には、ファールを犯してしまった時点でしっかりと相手選手とコミュニケーションを取り、申し訳なかったという気持ちを伝えておくことが大切です。(もちろん許してくれないパターンもあります)

サッカーは技術があればプロになれるかと言ったらそうではありません。

判断力、身体能力、知性、コミュニケーション能力がないと一流のプロにはなれません。

その中から、今すぐにでも向上させられるのはコミュニケーション能力ではないでしょうか。

簡単な挨拶や、人のことを褒める、励ます、自分が思ったことを口に出してみる。このようなことから始められると思います。

うまくまとめられず長くなってしまいましたが、以上が私が選手に対して伝えている内容です。

当たり前のことかもしれませんが、当たり前のことを継続するのは難しいです。

目標がサッカー選手であっても、そうでなくても、人として大切なことなので今後も指導中には口酸っぱく伝えていきます。

最近は気温の変化が大きいので、食事と睡眠に気をつけながらご自愛ください。

今後とも何卒宜しくお願い致します。

大谷


フットボールスクールの活動スケジュールなど詳細はこちらからご覧ください。