Posts In: ブログ

   

この度、FC .GLAUNAでは、来年度小学2年生及び、3年生に進級される小学生を対象に、「2022年度U8・U9体験練習会」を開催することとなりましたので、お知らせいたします。

練習会へのお申し込みに当たりましては、下記概要をご一読いただき、ご了解の上、お申し込みのほどよろしくお願いいたします。

      

▼体験練習会概要▼

◆対象

・現在、小学1年生または、小学2年生の児童の方

・基本的な新型コロナウイルス感染予防対策を遵守すること(マスクの着用)

◆定員

・各学年20名ずつ

◆日程・場所

2021年12月13日(月)

 19:00〜20:45(受付:18:45〜)

 ※雨天決行となります。荒天の場合は開始2時間前までにご連絡いたします。

 ※定員を超える場合は、12月20日(月)19:00〜20:45を予備日として調整いたします。
  

朝鮮第一初中級学校

 〒116-0014 東京都荒川区東日暮里3-8-5 

 JR線 三河島駅・・徒歩8分

 都営バス 大下バス停 徒歩6分

 ※車でお越しの場合は、近隣パーキングをご利用ください。

   

◆参加費

・無料

◆持ち物

・運動のできる服装・トレーニングシューズ(スパイク禁止)

・飲料水  ※ボールは、クラブ側で準備いたします

    

▼お申込み方法▼

下記リンク先のWEB申込フォーム、メール、電話にて受付しております。

▼WEBフォームでの申込はこちら

ページ最下部にございます入力フォームへ、必要事項をご記入の上送信してください。

▼メールでの申込はこちら

contact@glauna.net

件名を「新チーム体験練習会」とし、お名前、ご連絡先電話番号、お子様の現学年を明記の上、送付ください。

▼電話での申込はこちら

03-3871-6125

担当:梁(リャン)

   

▼FC .GLAUNAについて▼

FCグラーナは、2018年4月に発足した、東京下町(荒川区、台東区、足立区)に拠点を置く育成チームです。

ヨーロッパで指導実績を持ち、フィジカルコーチやGKコーチなど、各分野の専門的な指導体制で、各学年・人数を制限(14名)したチームを編成しています。

また、トレーニングに必要な用具・備品の提供をはじめ、ご家庭の負担を減らすため、クラブバスの運用など、細部にわたり拘りを持ち、”全ては選手一人ひとりが成長できる環境を整えたクラブチーム”です。

◆活動環境

★徹底したトレーニング環境を提供いたします。

 1.平日3回のトレーニングで週末の実戦(試合)へアプローチ

 2.人工芝グラウンドなど練習環境の充実・ボールは全てU12公式球を使用

 3.レベルの拮抗した少人数での活動

   

▼現U9トレーニング風景

  

◆計画的なスケジュール

年間スケジュールを年度はじめに、月間スケジュールはこまめに更新(最大2ヶ月先まで組みます)するため、休みの日に友達や家族との時間を作りやすい。夏・冬には長期休暇を設けます。

◆チームで1番上手いGK育成(GK優遇措置あり)

GKを希望する選手には、平日3回の通常トレーニングに加え、GKコーチによる指導も平日1回受けることが可能です。

※GKの月会費の優遇措置があり、足元がフィールド選手以上に優れているGKを目指しているため、将来(身体的な)成長の心配なくサッカーに集中できます。

   

▼GKトレーニング風景

   

   

〜保護者の皆様へ〜

はじめまして、GLAUNA(グラーナ)代表の梁と申します。
この度は、当クラブにご興味をお持ちいただき、誠にありがとうございます。

グラーナというクラブは、ドイツ語GLAUBE(信念)を元に作られた造語です。
いかなる状況でも常にブレない信念を持ち続け、自分自身で道を切り拓いてほしいという思いが込められています。

私たちは、ジュニア世代の育成を次のように考えております。

小学生年代は、選手の数だけ成長度合いは様々です。また、うまくいく時期、うまくいかない時期も必ずやってきます。”うまくいく時期こそ驕らずに、そしてうまくいかない時は楽しみながら努力を続ける”そのことをブレずに自らが行動し成長に繋げられる人間形成を目指します。

また、サッカーは勝負事ですので勝ちを目指すことはとても重要な要素です。しかし、当クラブでは必ずしも目先の勝ちだけには拘りません。長いサッカー人生で考えた時、ジュニア時代の4〜5年間こそ“その先の将来に向けて今何を体得するべきか”にフォーカスを当て、選手一人ひとりの状況を見てトレーニングを積みます。

百聞は一見にしかずという諺があるように、言葉だけでは伝わらない部分もあると感じております。ぜひ体験
練習会を目で見て肌で感じていただければ幸いです。
皆様のご応募お待ちしております。

    

<応募は終了いたしました>

     

   

第39回 ハトマークフェアプレー 4年生サッカー大会 1ブロック 優勝

【東京都中央大会の出場権を獲得しました】

   

最後まで大会を運営していただ協会関係者の皆様、対戦していただきましたオーパスワンさん、応援していただいた保護者さんや関係者の皆様、心より感謝致します ありがとうございました。

   

FC.GLAUNAでは只今、3・4・5年生の選手を募集しております。

ご興味のある方は是非 fc.contact@glauna.net までご連絡ください、よろしくお願い致します。

   

<募集終了のお知らせ>

2022年2月20日をもちまして、新U13カテゴリの選手募集は終了いたしました。
皆様のご応募・チャレンジありがとうございました。

またのチャレンジを心よりお待ちしております。

固定ページ: 1 2

  

   

<応募は終了いたしました>

   

   

こんにちは。リャンです。

先日発令された緊急事態宣言から1週間が経過しましたが、今尚、日本国内だけではなく世界規模で危機に直面しております。

通常でしたら新しいクラス・メンバーと一緒にフレッシュな気持ちで迎える時期ではありますが、とても残念な状況になってしまいました。

正直このような事態を望む人間なんて誰一人いないとは思いますが、現実的に起こってしまった以上は何よりも安全(命)が優先されながらも、 この状況をどのように乗り越えて成長に繋げていくか、それに尽きると思います。

当たり前の日常が当たり前ではなくなってしまったこと。

グラーナの練習中にも度々伝えてきた、サッカーが出来ることは決して当たり前だと思わないこと。

ここ日本で活動している現在も、腑抜けた姿勢で練習に臨んでいる選手たちを見るたびに訴えてきましたが、とは言いながらも貧富の差はあれどある程度不自由なく生活が出来る日本でそれを理解すること・体感することはまず不可能だろうと思っていたのも確かです。

今回のコロナの件とは別で、世界中には色々な事情でサッカーをしたくても出来ない人たちがたくさんいることを実際に見てきました。

しかし僕自身も長く日本で暮らしていることで、口ではいいながらも現地で目の当たりにした当時の心境が無意識のうちに風化されてしまっていたかも知れません。

「今すべきこと・今できること・今しかできないこと」

サッカーの出来る幸せを再認識できる時間にしながら、行動が制限された中でどのように自分自身を高めるか。

個人的に連絡先を知っている選手に向けては、不必要な外出自粛を守りながら普段できないことや今しかできないこと(例えば好きなことのための勉強など)に使うための大事な時間にするようちょくちょく促しています。

実際に保護者さんから、僕が送ったyoutubeの英会話動画を見て勉強を始めたり、ドイツ語で書かれた練習レポートを渡して辞書片手に解読している模様など(笑)、行動に移そうとしていることは嬉しかったですし、少しでも語学の必要性を感じたり興味を持ってくれたら何よりです。

子どもたちの多くが目標とする『海外でプロサッカー選手になること』

そのためには最低限英語が出来なければ話になりません。

今の時代、いくらでもお金をかけずに勉強するツールが存在している以上、勉強が出来ない言い訳は利かなくなってきます。

コツコツ努力すること。

これは時代が変わっても一生必要な要素かなと思います。

ふたたびサッカーが出来る日がきたとき、この自粛期間を有意義な時間として活用していたのか?それともクソ人間に成り下がるような生活をしていたのか?

再開の時にハッキリ明暗が分かれているはずです。

皆さんも健康と安全には十分ご配慮いただき、また元気な姿でお会いしましょう。

僕自身もパワーアップしてるように、この時間を大事に使いたいと思います。

Bis dann

スソンコーチ