Posts In: ブログ

こんにちは。スソンコーチです。

久々(過ぎる)のブログとなってしまい大変申し訳ございません。笑

決して忙しいを言い訳にサボっていたわけでありませんが、中々コミュニケーションが取れない状況下でグラーナでの狙いや意図、思いについて少しでも伝わればと思います。

今回のテーマは「なぜ雨の中でのトレーニングをするのか」にしてみました。
勝手な解釈となってしまいますが、最近の子どもたちは雨の中でスポーツをしたり遊んだりすることがあまり好きではないのかなと思います。
(僕は幼少期に泥んこ遊びなどが大好きでした)

特にこの真冬の時期は体に堪えるので寒さとの戦いにもなり決して簡単なものではありません。

ただグラーナの活動場所は人工芝にシャワー付きクラブハウスもあるので、風邪を引くリスクを軽減させる状況下にあり、考えようによっては

  • 厳しい環境下でも強くなる
  • 着替えなどの準備で自主性も身に着く
  • バルセロナのように濡れてボールが滑る状況でサッカーが出来る!

一見ネガティヴに見える環境が実はポジティヴであること、子供たちとっては「成長できるチャンスでもある」ことが伺えます。
技術的な部分でも、濡れたピッチは通常よりボールが滑るためドリブル・パス・ファーストタッチなどの技術がいつも以上に難しく、普段では意図的に水をまかない限りこういう状況にはなりません。
また雨が顔や目にかかり視覚が奪われることによって状況判断も難しくなってきます。

実際に僕がドイツ在住中に見学にいった、子どもたちが憧れるFCバルセロナのカンテラ(下部組織)のトレーニング時にはスプリンクラーで人工芝に水をまきわざとボールが走る状況を作り出していました。

上記に色々と御託を並べましたが・・・
・雨が降ったくらいで休むな
・逞しい子供に育ってほしい
・晴れてても風は引くよ

ということを伝えたいだけです。笑


昔のように恵まれていない環境の中で身に付いていたことが、現在は逆に恵まれ過ぎて身に付かないことが多くあると思います。

もちろん行き帰りの事故や持病を抱えている子供の状況も理解しながらも、子供たちには困難に立ち向かい乗り越える姿勢を少しずつ身につけてほしいと思いますし、つまらないか楽しいかというのは自分次第!ということも実感してもらえたら嬉しいです。

最近では雨の日が逆に楽しいとトレーニングに来る子も増えてきて非常に良い傾向にあります。
厳しいことをいいながらも、各々が壁を乗り越えた時にはしっかりと褒めてあげることも忘れずに指導に当たりたいと思います。

それではまた書きます!

スソンコーチ

新U9(現・小学2年生) 体験練習のご案内

幣アカデミーでは来年度も新U9カテゴリーのチーム活動を予定しております。
FCにご興味のある方は是非一度、体験練習へご参加ください。

【 対 象 】  

現・小学2年生

  

【 日 程 】

 
――10月の体験練習予定日――

月曜日 ➜ 10月 7・14・21・28日
ミズノフットサルプラザ千住(足立区千住関屋町19-1)
16:30-18:00

 

水曜日 ➜10月 2・9・16・23・30日
朝鮮第一初中級学校(荒川区東日暮里3-8-5)
17:30-19:00

 

――11月の体験練習予定日――

月曜日 ➜ 11月 4・11日
ミズノフットサルプラザ千住(足立区千住関屋町19-1)
16:30-18:00

 

水曜日 ➜ 11月 6・13・20・27日
朝鮮第一初中級学校(荒川区東日暮里3-8-5)
17:30-19:00

 

※上記の日程で2回までご参加いただけます。
※当日は雨天決行となりますが、荒天の場合は中止となることもございます。クラブ公式Facebookにてお知らせいたしますが、担当者へのお電話でもご対応させていただきます。

 

 

【 申し込み方法 】

 
下記のメールアドレスへ必要事項をご記入の上 送信をお願い致します。

送信先: contact@glauna.net
件名 : 体験練習会2020
1、氏名(選手名)
2、生年月日
3、体験練習参加希望日
4、現所属チーム
5、緊急連絡先

※24時間以内に連絡がない場合は、大変申し訳ありませんがお電話ください

 

 

【注意事項】

 
体験練習へのご参加には、必ず現所属クラブの承諾を得てからご参加ください。
※承諾のない方のご参加はご遠慮ください。
参加費は無料です、お気軽にご参加ください。
怪我についての応急処置はいたしますが、その後の対応は保護者の方にお願いしております。

 

 

【その他】

 
入団に関するトライアルは12月に実施予定です。
現3・4・5年生の体験練習も随時募集しております、併せてご連絡ください。

 

 

【 お問合せ 】

 
グラーナフットボールアカデミー
E-mail:contact@glauna.net
T E L :080-1397-4474

日頃より、当アカデミーの活動にご協力いただきありがとうございます。
2019年4月よりアシスタントコーチとして働いてくれていた桑原 徹(テツ)コーチが8月末付けで退職し、突然ですがJ1リーグ所属のジュビロ磐田専属通訳として働くことになりましたのでご報告いたします。

テツコーチは木曜日のU6/7クラスや土曜日の幼児クラス、FC.GLAUNA(ジュニアチーム)のアシスタントとして活躍しており、担当クラスの子どもたちには突然のことでご迷惑をおかけしてしまい、大変申し訳ございません。
勝手では御座いますが、何卒ご容赦くださいますようお願い申し上げます。

■新スタッフ体制
・木曜日U6/7クラス → リャンコーチと土屋コーチ
・土曜日幼児クラス →  リンコーチとクロキコーチ
・FCアシスタント → リョンフィコーチ(新)

これからも、スタッフ一同日々精進していく所存でございますので、今後ともどうぞよろしくお願い致します。

グラーナフットボールアカデミー

当アカデミーでは2020年度のU9(現2年生)カテゴリーの選手を募集いたします。

2020年度のU10(現3年生)も、来年度 J下部へ移籍する選手がおり、8名での活動となる為、同時に募集させていただきます。

  

【 対 象 】

現・小学2年生  ※定員14名前後 現在3名

現・小学3年生  ※定員14名前後 現在8名

 

【 日 程 】

1/25(土) 12:00 受付開始 12:30~13:30

千寿第八小学校(足立区千住関屋町16-16-1)

  

1/29(水) 18:30 受付開始 19:00~20:30

東京朝鮮第一初中級学校(荒川区東日暮里3-8-5)

  

2/12(水)  18:30 受付開始

東京朝鮮第一初中級学校(荒川区東日暮里3-8-5)

  

3/11(水)  18:30 受付開始

東京朝鮮第一初中級学校(荒川区東日暮里3-8-5)

  

※上記の日程で複数回ご参加いただけます

※定員になり次第募集を締め切らせていただきます

※当日は雨天決行となりますが、荒天の場合は中止となることもございます。クラブ公式Facebookにてお知らせいたしますが、担当者へのお電話でもご対応させていただきます

  

  

【 申し込み方法 】

下記のリンクより申込フォームのご記入をお願い致します。

https://forms.gle/iP7x4djypyLMyZRC8

※24時間以内に連絡がない場合は、大変申し訳ありませんがお電話ください

  

  

【注意事項】

 
※セレクションへのご参加には、必ず現所属クラブの承諾を得てからご参加ください。
※承諾のない方の参加はご遠慮ください
※ 参加費は無料です、お気軽にご参加ください
※ 怪我についての応急処置はいたしますが、その後の対応は保護者の方にお願いしております

  

  

【その他】

選手にとって試合に出られない事ほど辛いことはないと思っています。ですので チームメンバーは少人数にし、レギュラー争いが将来的に難しいと判断した場合は、誠に申し訳ありませんがご入会をお断りする場合もございます。

現4・5年生の体験練習も随時募集しております、併せてご連絡ください。

  

  

【 お問合せ 】


E-mail:contact@glauna.net
T E L :080-7799-3139 担当:黒木

※申込フォームに不具合がありましたら、大変お手数ですが上記のメールアドレスへご連絡ください

Guten Tag スソンコーチです。
ブログを疎かにしている間に、ウェブサイトもリニューアルしてしまいました(笑)

そんなことはスルーさせていただいて早速本題に入りたいと思います。

昨日(9月18日)はちょうどU12クラスに差し掛かる時間帯に、台風のような大雨に見舞われました。
不幸中の幸いはグラウンドに来る時間帯にはぶつからなかったため、子どもたちのほとんどが集まっておりトレーニングが施できたことでした。

グラウンドはサッカーが成立しないくらい水没し子どもたちも
「こんな中で本当にサッカーやるのかよ?・・・」
という困惑した表情が見て取れました。

グラーナでのサッカー歴が長い子どもは、悪天候でも当たり前のように(むしろ喜んで)グラウンドに来ます。
それは、厳しい環境で中に身を置くことの大切や成長する要素がたくさん詰まっていることを、常に僕から訴えているからです。
そして、大雨の中でサッカーをする楽しみも知っているからです。

昨日もそうですが、5分も経てば結局子どもたちは「水たまりサッカー」の虜になっており、安全面を考慮し40分で終了してもほとんどの子どもたちが「まだやりたい!」と目をキラキラさせながら主張してきます。
このような状況ではいつも僕たちスタッフも、童心に戻ったようにはしゃぎながら子どもたちとサッカーをします。
(もはやコーチという職業を忘れているのは間違いありません。笑)

禁止・禁止・禁止
保証・保証・保証

物騒な世の中になっているのは確かですが、個人的には子どもたちがのびのび成長する環境が失われている現状が非常にもどかしく感じています。
グラーナでの通常トレーニング中には厳しい指摘もしますが、無邪気でやんちゃな子どもらしさも大切に育ててあげたいと常に思っております。
ひと昔前までは当たり前のようにしていた「泥んこサッカー」という環境がいかに貴重だったかを、いかに昔の常識と現在の常識が変わってきているかを実感させられます。

自然現象なので人工的に今回のような環境を作り出すことはできないですが、サッカーと同じようにイレギュラーな事態への対応や適応能力というのは、間違いなく子どもたちを強くしてくれます。
だからこそこのような状況下でも、思い切って飛び込んでほしいと思います。

色々な経験の積重ねが子どもたちの将来に役立ってもらえれるように、僕自身も逆境を力に変える状況を楽しんでいきたいと思います。
それではまたいつか。

Liebe Grüße
Susung