Posts In: News

この度、FC .GLAUNAでは、来年度4月より新チーム発足に向けて、小学1年生・2年生に進級される小学生・幼児のお子様を対象に、「2023年度U7・U8体験練習会」を開催することとなりましたので、お知らせいたします。

練習会へのお申し込みに当たりましては、下記概要をご一読いただき、ご了解の上、お申し込みのほどよろしくお願いいたします。

▼体験練習会概要▼

◆対象
  • 現在、小学1年生の児童、または年長のお子様
  • 基本的な新型コロナウイルス感染予防対策を遵守すること(マスクの着用)
◆定員
  • 各学年20名ずつ
◆日程・場所
  • 2022年12月22日(木) 18:00〜19:30(受付:17:45〜)

 ※雨天決行となります。荒天の場合は開始2時間前までにご連絡いたします。

  • 朝鮮第四初中級学校

 〒123-0844 東京都足立区興野1丁目18−12

 ※車でお越しの場合は、近隣パーキングをご利用ください。

◆参加費
  • 無料
◆持ち物
  • 運動のできる服装・トレーニングシューズ(スパイク禁止)
  • 飲料水

 ※ボールは、クラブ側で準備いたします

▼FC .GLAUNAについて▼

FCグラーナは、2018年4月に発足した、東京下町(荒川区、台東区、足立区)に拠点を置く育成チームです。

ヨーロッパで指導実績を持ち、フィジカルコーチやGKコーチなど、各分野の専門的な指導体制で、各学年・人数を制限(14名)したチームを編成しています。

また、トレーニングに必要な用具・備品の提供をはじめ、ご家庭の負担を減らすため、クラブバスの運用など、細部にわたり拘りを持ち、”全ては選手一人ひとりが成長できる環境を整えたクラブチーム”です。

◆活動環境

★徹底したトレーニング環境を提供いたします。

  1. 平日3回のトレーニングで週末の実戦(試合)へアプローチ
  2. 人工芝グラウンドなど練習環境の充実・ボールは全てU12公式球を使用
  3. レベルの拮抗した少人数での活動

▼現U9トレーニング風景
◆計画的なスケジュール

年間スケジュールを年度はじめに、月間スケジュールはこまめに更新(最大2ヶ月先まで組みます)するため、休みの日に友達や家族との時間を作りやすい。夏・冬には長期休暇を設けます。

◆チームで1番上手いGK育成(GK優遇措置あり)

GKを希望する選手には、平日3回の通常トレーニングに加え、GKコーチによる指導も平日1回受けることが可能です。

※GKの月会費の優遇措置があり、足元がフィールド選手以上に優れているGKを目指しているため、将来(身体的な)成長の心配なくサッカーに集中できます。

▼GKトレーニング風景

   

〜保護者の皆様へ〜

はじめまして、GLAUNA(グラーナ)代表の梁と申します。
この度は、当クラブにご興味をお持ちいただき、誠にありがとうございます。

グラーナというクラブは、ドイツ語GLAUBE(信念)を元に作られた造語です。
いかなる状況でも常にブレない信念を持ち続け、自分自身で道を切り拓いてほしいという思いが込められています。

私たちは、ジュニア世代の育成を次のように考えております。

小学生年代は、選手の数だけ成長度合いは様々です。また、うまくいく時期、うまくいかない時期も必ずやってきます。”うまくいく時期こそ驕らずに、そしてうまくいかない時は楽しみながら努力を続ける”そのことをブレずに自らが行動し成長に繋げられる人間形成を目指します。

また、サッカーは勝負事ですので勝ちを目指すことはとても重要な要素です。しかし、当クラブでは必ずしも目先の勝ちだけには拘りません。長いサッカー人生で考えた時、ジュニア時代の5〜6年間こそ“その先の将来に向けて今何を体得するべきか”にフォーカスを当て、選手一人ひとりの状況を見てトレーニングを積みます。

百聞は一見にしかずという諺があるように、言葉だけでは伝わらない部分もあると感じております。ぜひ体験
練習会を目で見て肌で感じていただければ幸いです。
皆様のご応募お待ちしております。

▼体験予約・お問合せフォーム▼

[contact-form-7 404 "Not Found"]

こんにちは。大谷です。
大谷ですと言うと誰か最初わからなかったとよく言われますが、なおきです。

前回の投稿から2ヶ月程空いてしまいましたが、今月から心機一転ブログも更新していきたいと思います。

さて、現在世間ではW杯に沸いておりますね。
寝不足の選手も多く見受けられますが、それだけ興味を持って見ていることは良いことだと思います。できれば寝て欲しいですが。笑

私はGKというポジションでプレーをしていたので、やはり試合を観る時にはGKを中心に観ます。

現代サッカーではGKもFP同様に高い足元の技術が要求されています。(もちろんチームによりますが)
その中で私は中学1年生の頃(12年前)から初めてGKがこんなにも足元の技術が必要だと驚かされました。止めて蹴るもままならない自分が本当に大事なボールを受けて味方に繋ぐことなんてできるのかと不安でいっぱいでした。

正直ボールに関わらず、シュートだけ止めたいと思っていました。でもそれでは試合には出ても役に立てないですし、『サッカー』をしてないと感じました。
もちろんシュートを止めることも仕事の内ですが、クロスボールに飛び出して抑えることやDFの背後のスペースを守る、攻撃の組み立てに参加をするなど、GKというポジションの役割の多さはいつしか楽しいと感じるようになりました。
かなり下手くそで当然上手くいくことは少なかったですが、積極的にトライ&エラーを繰り返すことで成長に繋げられて今があると思います。

ここからが本題なのですが、(前置き長くて申し訳ございません。笑)ブログの題名でもある、GKというポジションはここ最近ではGP(ゴールプレイヤー)と呼ばれています。
オランダ代表のGKコーチのフランス・フックさんという方が日本でもトレーニング指導を行なっていました。
GPというのは、シンプルにゴール前でプレーをするプレイヤーということです。
前述でもお話しをした、シュートを止める、スペースを守る、攻撃の組み立てに参加することを今後日本でも高いレベルで求められていくのではないかと思います。

いやあもうずっと求めてるよっていうチームも数多くあるかと思います。その中にグラーナも存在しています。
よくGKにはドリブルで運ぶこと、縦パスを狙う、サポートの位置に対して要求をしています。
もう正直大変ですよね。笑
でもそれは今後のサッカーに役立ちますし、サッカー選手としてできなければならない要素になってくると思います。

聞き覚えのある有名な選手としては、テア・シュテーゲン(FCバルセロナ)、エデルソン・モラエス(マンチェスターシティ)がいます。
この2名は非常に高いレベルでプレーをしています。この2人はGPとして参考になる選手の1人であると思います。

ネットワークの普及で今では簡単にプレーを観ることができるので、GK達には一度プレーを見て欲しいプレイヤーです。

最後になりますが、GKの育成が大会の結果に大きく左右されていきます。
だからこそGKはプレーを楽しんで欲しいし、思いっきりトライ&エラーを繰り返して成長に繋げて欲しいと思います。
もちろん目先の結果を求めることも良いとは思いますが、最終的な目標を考えてプレーをすることができればより良い成果が出ると思います。

それではまた来月!

シュート専門スクール開校!

周辺地域でもあまり見慣れない「シュート専門スクール」をこの度期間限定(11月〜来年3月度)で開校いたします!

とにかくシュート、シュート、シュート!精度を上げてゴールを決めよう!!

シュートにこだわり、技術はもちろん、シュートへの持っていき方、考え方、判断等、総合的に磨いていきます。

シュートスクールのプロモーションムービーを公開しました!

【シュート専門スクール概要】

攻撃と守備を隔週ごとにフォーカスして実施し、攻守両面からアプローチします。
シュート技術の向上、相手にとって嫌な守備の向上を徹底的に行います。

普段FW、MF、DF、GKどのポジションをやっている選手でも関係ありません。
楽しみながら真剣に取り組める選手を大募集します!

1回ずつの参加申し込みですので単発の参加も大歓迎です。
例えば、攻撃面を強化したいとお考えの方は、攻撃面の実施日のみの参加も大丈夫です!

※各回定員に達してしまった場合はご了承ください。

【実施予定日】

◆23年1月度

  • 攻撃面のアプローチ・・・1月18日
  • 守備面のアプローチ・・・1月11日、25日

◆23年2月度

  • 攻撃面のアプローチ・・・2月1日、15日
  • 守備面のアプローチ・・・2月8日、22日

◆23年3月度

  • 攻撃面のアプローチ・・・3月1日、15日、29日
  • 守備面のアプローチ・・・3月8日、22日

【対象】
  • 1年生〜6年生
【定員】
  • 1年生〜3年生 先着15名
  • 4年生〜6年生 先着15名
【時間】
  • 各日 19:00〜20:00 (受付18:45〜)
【場所】
  • 朝鮮第一初中級学校
    〒116-0014 東京都荒川区東日暮里3丁目8−5(MAP
【料金】
  • 2,000円/回 (税込)

※1回ごとに集金させていただきます。

【持ち物】
  • サッカーボール、飲み物、サッカーのできる格好
【注意事項】

※怪我の場合はその場で応急処置は行いますが、それ以降は各自対応願います。
※先着順となりますことをご了承ください。

▼お申し込み▼

以下、専用の予約サイトより、ご予約ください。

ページメニューより「シュート専門スクールU9(1年生〜3年生)」「シュート専門スクールU12(4年生〜6年生)」と、該当の学年をお選びください。ご希望の日にちを選択の上、ご予約ください。

予約専用ページへ


まずはご参加いただき、アカデミーの環境、雰囲気を感じてみてください。

沢山のご参加をお待ちしております。

グラーナフットボールスクールについてはこちらから詳細ご確認いただけます。

この度グラーナフットボールアカデミーでは10月度水曜日にゲームスクールを開催させていただきます。
選手はやっぱり試合が1番好きです。
スクール内でも月末に行われる、勝負のかかったゲームDAYは大盛り上がりとなります。

今回はそのゲームDAYを10月19日、26日で行います!
しかも人工芝の大きなコートで7人制!(※人数によって変動あり)
以前から大きなピッチで試合がしたいと声をいただいていましたが、ようやく実現となりました。

もちろん選手の成長に繋がるよう、コーチングや技術指導も行います。

普段チームの違うお友達等との参加もOKです!
上手い下手ではありません。一生懸命やるかどうかです!

是非気軽にお友達を誘ってきてください!

▼ゲームスクール詳細▼

◆日時・対象学年

  • 10月19日(水)19:00〜20:30 対象:3年生/4年生
  • 10月26日(水)19:00〜20:30 対象:5年生/6年生

◆場所

朝鮮第一初中級学校
〒116-0014 東京都荒川区東日暮里3丁目8−5(MAP

◆定員

各回先着21名

◆料金

  • スクール生 500円
  • クラブ生 500円
  • 一般 1,000円

※1回ごとに当日集金させていただきます。

◆持ち物

  • 飲み物
  • サッカーボール

※ボールはこちらで用意しますので必要ありません。

◆注意事項

  • 怪我の場合は、その場で応急処置は行いますが、それ以降は各自対応をお願いいたします。
  • 先着順となりますことをご了承ください。

▼お申し込み▼

以下、専用の予約サイトより、ご予約ください。

3年生・4年生の方→10月19日(水)で予約する

5年生・6年生の方→10月26日(水)で予約する

まずはゲームスクールにご参加いただき、アカデミーの環境、雰囲気を感じてみてください。

沢山のご参加をお待ちしております!

グラーナフットボールスクールについてはこちらから詳細ご確認いただけます。

こんにちは。今年の2月よりグラーナでお世話になっているコーチのなおきです。

3.4年振りにブログというものを書くので温かい目で読んでくだされば嬉しいです。

まだよく自分のことをご存知でない方もいるかと思いますので簡単に自己紹介をさせてください。

名前:大谷 直輝 (おおたに なおき)

年齢:25歳 (1997年5月21日生まれ)

出身:埼玉生まれ千葉育ち

選手歴:鎌ヶ谷少年SC→ミナトSC→修徳高校(ちなみにりょうじコーチの先輩です)→帝京平成大学(1年時のみサッカー部所属)

指導歴:八千代東高校サッカー部GKコーチ、東葛高校サッカー部コーチ、湘南ベルマーレU15WEST GKコーチ兼湘南ベルマーレU15ガールズGKコーチ、湘南ベルマーレ普及部コーチ兼U18.15ガールズGKコーチ

写真↓高校時代

高校時代の直輝コーチ
高校時代の直輝コーチ

写真↓大学時代

高校時代の直輝コーチ
大学時代の直輝コーチ

今年の6月には第一子が誕生し、パパになりました!皆さまには育児のことで相談をさせていただければ幸いです。

それでは遅くなりましたが本題に入って行きたいと思います。

グラーナのスクール生はみんな元気があってお話しをするのが大好きな子ばかりで素晴らしいなぁと常々思っています。

毎週みんなに会えるのを楽しみにしていますし、みんなにもっと『サッカーを好きになってほしい!』『上手にしてあげたい!』と考えています。

ただ、それは親御さんや選手自身もそう思っているかと思います。

サッカーをする上で自分が大事だと考えているのは「挨拶」の部分です。

こういった話をすると挨拶くらいしてるよ?という感じで聞いている選手もいます。

それはそうですよね。しかし、それをコミュニケーションの一つとして捉えた時に、『人の話を聞く時、人と話す時にどこを見て話す?』と聞いたら当然、『目を見て話す(聞く)!』となります。

しかし実際にできているかというと、7割くらいはできていないのではないかと思います。

ではそれがサッカーとどう関係するのか?というと、試合中もしくは練習中にシュートを打ちたいからパスをもらいたい、ドリブルしたいからパスをもらいたいと思っていても、何も要求しなければもらえません。

本当に欲しかったら『ヘイ!』や『なおきここ!』と伝えた方が良いですよね。

しかしそれだけではなく、挨拶と同じようにしっかりと目を見て要求することで、パスを出す人もこの人は本当にパスが欲しいんだと考えます。

他の場面では、相手の選手に対してファールをして倒してしまった。

こういった際に、何も声をかけずにいたらどうなるでしょうか。

もしかしたらやり返されてしまうかもしれない。それが大怪我に繋がってしまうかもしれない。そのような時には、ファールを犯してしまった時点でしっかりと相手選手とコミュニケーションを取り、申し訳なかったという気持ちを伝えておくことが大切です。(もちろん許してくれないパターンもあります)

サッカーは技術があればプロになれるかと言ったらそうではありません。

判断力、身体能力、知性、コミュニケーション能力がないと一流のプロにはなれません。

その中から、今すぐにでも向上させられるのはコミュニケーション能力ではないでしょうか。

簡単な挨拶や、人のことを褒める、励ます、自分が思ったことを口に出してみる。このようなことから始められると思います。

うまくまとめられず長くなってしまいましたが、以上が私が選手に対して伝えている内容です。

当たり前のことかもしれませんが、当たり前のことを継続するのは難しいです。

目標がサッカー選手であっても、そうでなくても、人として大切なことなので今後も指導中には口酸っぱく伝えていきます。

最近は気温の変化が大きいので、食事と睡眠に気をつけながらご自愛ください。

今後とも何卒宜しくお願い致します。

大谷


フットボールスクールの活動スケジュールなど詳細はこちらからご覧ください。