この度、FC .GLAUNAでは、来年度小学2年生及び、3年生に進級される小学生を対象に、「2022年度U8・U9セレクション」を開催することとなりましたので、お知らせいたします。
お申し込みに当たりましては、下記概要をご一読いただき、ご了解の上、お申し込みのほどよろしくお願いいたします。
▼セレクション概要▼
◆対象
・現在、小学1年生または、小学2年生の児童の方
・新型コロナウイルス感染予防対策ガイドライン(PDF:184KB)を遵守いただくこと
◆定員
・各学年20名ずつ
◆日程・場所
・2022年2月9日(水) 17:30〜19:30(受付:17:15〜)
※雨天決行となります。荒天の場合は開始2時間前までにご連絡いたします。
※政府または東京都が新型コロナウイルスに関連する発令により日程を変更する場合がございます。
・朝鮮第一初中級学校
〒116-0014 東京都荒川区東日暮里3-8-5
JR線 三河島駅・・徒歩8分
都営バス 大下バス停 徒歩6分
※車でお越しの場合は、近隣パーキングをご利用ください。
◆参加費
・無料
◆持ち物
・運動のできる服装・トレーニングシューズ(スパイク禁止)
・飲料水
※ボールは、クラブ側で準備いたします
◆合否発表
・2022年2月16日(水)までに、合格者のみご連絡いたします。
◆注意事項
・怪我をした場合、応急処置はいたしますが、その後は各自にてご対応をお願いいたします。
▼お申込み方法▼
下記リンク先のWEB申込フォーム、メール、電話にて受付しております。
▼WEBフォームでの申込はこちら
ページ最下部にございます入力フォームへ、必要事項をご記入の上送信してください。
▼メールでの申込はこちら
contact@glauna.net
件名を「新チーム体験練習会」とし、お名前、ご連絡先電話番号、お子様の現学年を明記の上、送付ください。
▼電話での申込はこちら
03-3871-6125 担当:梁(リャン)
▼FC .GLAUNAについて▼
FCグラーナは、2018年4月に発足した、東京下町(荒川区、台東区、足立区)に拠点を置く育成チームです。
ヨーロッパで指導実績を持ち、フィジカルコーチやGKコーチなど、各分野の専門的な指導体制で、各学年・人数を制限(14名)したチームを編成しています。
また、トレーニングに必要な用具・備品の提供をはじめ、ご家庭の負担を減らすため、クラブバスの運用など、細部にわたり拘りを持ち、”全ては選手一人ひとりが成長できる環境を整えたクラブチーム”です。
◆活動環境
★徹底したトレーニング環境を提供いたします。
1.平日3回のトレーニングで週末の実戦(試合)へアプローチ
2.人工芝グラウンドなど練習環境の充実・ボールは全てU12公式球を使用
3.レベルの拮抗した少人数での活動
▼現U9トレーニング風景
◆トレーニングコンセプト
〜全てのトレーニングは実践(試合)のために〜
実際の試合は、練習(教科書)通りにことが進むことは基本的にありません。
ボールを扱う技術も、相手がいることが前提であり、シチュエーションによって求められるものが随時変わっていきます。
その状況下で適切な判断を下すことや、グループで解決するためのコミュニケーション能力の向上など、パーソナリティにアプローチすることが必須となります。
ボールコントロール、戦術眼、フィジカル、判断能力や、それ以外の細部にこだわりを持ちながらトレーニングを行なっていきます。
そして、来るであろうジュニアユース(11人制への移行)に向け、ジュニア時代に必要な技術を身につけて行きます。
また、技術だけではなく、一人の人としての考え方をトレーニング・試合を通じて学んで行きます。
◆計画的なスケジュール
年間スケジュールを年度はじめに、月間スケジュールはこまめに更新(最大2ヶ月先まで組みます)するため、休みの日に友達や家族との時間を作りやすい。夏・冬には長期休暇を設けます。
◆チームで1番上手いGK育成(GK優遇措置あり)
GKを希望する選手には、平日3回の通常トレーニングに加え、GKコーチによる指導も平日1回受けることが可能です。
※GKの月会費の優遇措置があり、足元がフィールド選手以上に優れているGKを目指しているため、将来(身体的な)成長の心配なくサッカーに集中できます。
▼GKトレーニング風景
〜保護者の皆様へ〜
はじめまして、GLAUNA(グラーナ)代表の梁と申します。
この度は、当クラブにご興味をお持ちいただき、誠にありがとうございます。
グラーナというクラブは、ドイツ語GLAUBE(信念)を元に作られた造語です。
いかなる状況でも常にブレない信念を持ち続け、自分自身で道を切り拓いてほしいという思いが込められています。
私たちは、ジュニア世代の育成を次のように考えております。
小学生年代は、選手の数だけ成長度合いは様々です。また、うまくいく時期、うまくいかない時期も必ずやってきます。”うまくいく時期こそ驕らずに、そしてうまくいかない時は楽しみながら努力を続ける”そのことをブレずに自らが行動し成長に繋げられる人間形成を目指します。
また、サッカーは勝負事ですので勝ちを目指すことはとても重要な要素です。しかし、当クラブでは必ずしも目先の勝ちだけには拘りません。長いサッカー人生で考えた時、ジュニア時代の4〜5年間こそ“その先の将来に向けて今何を体得するべきか”にフォーカスを当て、選手一人ひとりの状況を見てトレーニングを積みます。
当クラブで成長を目指したい選手はぜひセレクションへチャレンジしてみてください。
▼体験予約・お問合せフォーム▼
<応募は終了いたしました>