GLAUNA CUP2022 U-10

2022年8月23日(土)セナリオハウスフィールド三郷グランドにて、GLAUNA CUP2022 U-10の大会を実施いたしました。

夏の暑い日差しの中、天候にも恵まれ、参加いただいた多数のチームとの激闘が繰り広げられました。

【参加チーム】
(Aグループ)
・FCボノス目黒 (公式
・FCトリアネーロ町田 (公式
・鹿島アントラーズノルテ (公式
・FC Reeds (公式

(Bグループ)
・FC.GLAUNA
・Una Primavera FC (公式
・ジェフユナイテッド千葉・市原 (公式
・FOUR WINDS FC (公式

【協賛企業】
・YONEX (公式
・MUSASHI (公式
・GAViC (公式
・Aizo Create&Co. (公式


大会レポート

全8チームが4チームずつ2グループに分かれて行われた予選グループ。
キックオフは13時30分〜と33度を超える炎天下の中、どのチームも直向きにゴールを奪いに真剣勝負を挑んでしました。
これまできつく苦しいトレーニングで積み上げてきたことを個としても、チームとしても存分に発揮し、また気持ちを全面に押し出した白熱した試合を繰り広げ、全12試合を3時間に渡り消化しました。

Aグループの予選結果は、
1位:FCトリアネーロ町田
2位:FC Reeds
3位:FCボノス目黒
4位:鹿島アントラーズノルテ

Bグループの予選結果は、
1位:FOUR WINDS FC
2位:FC.GLAUNA
3位:ジェフユナイテッド千葉・市原
4位:una primavera FC

と言う結果となりました。
その後、順位決定戦に移り、優勝決定戦は、FCトリアネーロ町田さんvsFOUR WINDS FCさんとなりました。
激闘する中、先制点を決めたのは、FOUR WINDS FCさん。相手ファウルから得たフリーキックを直接決めて先制に成功。しかし、FCトリアネーロ町田さんも果敢にゴールに迫り、遂に同点、さらに追加点と逆転に成功!

2-1で迎える中、試合終了のホイッスルが鳴り響き、この瞬間FCトリアネーロ町田さんの優勝が決定いたしました。

FCトリアネーロ町田の選手の皆様、優勝おめでとうございます!

近日、大会ダイジェスト動画をYouTubeにて配信予定となりますので乞うご期待ください!


優勝 FCトリアネーロ町田

優勝チームには、協賛いただいたMUSASHI様より、リプレニッシュ(運動時には欠かせないエネルギー源)と、ナイキバッグをプレゼントいたしました。

優勝:FCトリアネーロ町田

準優勝 FOUR WINDS FC

惜しくも準優勝となったFOUR WINDS FCさんには、アスレタバッグをプレゼント。

準優勝:FOUR WINDS FC

第3位 FC Reeds

第3位となったFC Reedsさんには、アスレタマスクをプレゼント!

第3位 FC Reeds

GK賞

協賛企業のGAViC様よりご提供いただきました、GKグローブをプレゼント。
参加8チームの中で最も輝いたGKは、FC Reedsさんに決定いたしました!

GK賞

参加賞

本大会の協賛企業でもある YONEX様より、参加全チームへ YONEXバッグをプレゼントいたしました。

 YONEX様ご提供のスポーツバッグ

陽が沈む直前まで繰り広げられた戦いは、FCトリアネーロ町田さんの優勝で幕を閉じました。

ご参加くださったチーム関係者の皆様、また保護者・ご家族の皆様、暑い中、ご声援誠にありがとうございました。

また、次年度にもGLAUNA CUPを開催すべく邁進してまいりたいと考えておりますので、今後とも何卒よろしくお願い申し上げます。

幼児スクール体験練習会開催!

幼児スクール体験練習会へのたくさんのご参加誠にありがとうございました。
次回開催時のご応募お待ちしております。


これからサッカーを始めようとお悩みのお父様・お母様へ、当サッカースクールの無料体験会へ遊びにきてみませんか?

幼児期における子供の心身の成長は著しいものがあり、成長を実感しやすい時期です。
当クラブでは、サッカーを学ぶだけではなく、普段と違う環境や人間関係(コーチ・お友達)の中で、心身共にお子様の成長を促していきます。

そして、小学校に入学した時に、一人で学校に行ける。新しい友達誰とでも仲良く遊ぶ。先生・友達・地域の方々に礼儀正しく挨拶ができる。

そのようなお子様を、サッカーを通じて形成していきます。

◆◆無料体験会の詳細◆◆

無料体験会の詳細は、次の通りです。

(対象)4〜6歳の幼児のお子様

(費用)無料

(日時)

    第1回 6月11日(土) 13:20〜14:30(受付 13:10〜)

    第2回 6月25日(土) 10:20〜11:30(受付 10:10〜)

(場所)足立区立千寿小学校

(お申し込み方法)

ページ下部の予約フォームより、必要事項をご記入の上、ご応募ください。

【テーマ】4箇所のステーショントレーニング

4箇所のステーショントレーニングとは、4箇所のエリアに分けてそれぞれテーマに沿ったトレーニングを順番に行うトレーニングです。1箇所およそ15分ずつを目安に約1時間のトレーニングを体験いただきます。

①技術トレーニング(15分)

 主に、自分とボールの関係から始まり、ボールの扱い方やドリブルの方法などの技術的なトレーニングを行います。

②コーディネーション(対等)トレーニング(15分)

 ①の技術トレーニングを競走形式で実践的に行います。

③対人トレーニング(15分)

 ①②をベースに今度は自分とボールと相手の関係でお友達と勝負をするトレーニングです。

④ゲーム

 ①〜③で行った内容のまとめとして、仲間と一緒に力を合わせて競争するゲームを実施します。

▼幼児期のサッカーについて▼

サッカーの入口になる年代でもあることから、「楽しみながらボール遊び」をさせることをベースに走る・跳ねる・当たる、などの運動能力を向上させ、ボールフィーリング(コントロール)を多く取り入れながら、幼児期に一番大切な創造性(クリエイティビティ)が失われないように注意を払った指導を行って参ります。
また、礼儀作法・挨拶など、生活習慣における必要スキルの習得も併せて促していきます。

▼幼児サッカースクールの練習風景▼

▼お子様の成長▼

初めてのスクール体験から、小学生2・3年生を迎えるまでの大きな流れ。
幼稚園・小学校では教わらないことを、サッカーを通じて学んで欲しいと考えております。

お子様の3年後の成長

▼無料体験予約フォーム▼

お申し込み・受付は終了いたしました。

▼フットボールスクールについて▼

台東区、足立区、荒川区を中心に活動するグラーナフットボールアカデミーは、ヨーロッパでの指導実績を持つコーチ・スタッフが中心となり、細部までこだわりを持ちながらチーム作りに取り組んでいます。

サッカースクールの詳細は、下記よりご覧ください。
https://glauna.net/pages/football-school/


“Designed by Pch.vector – jp.freepik.com

台東区立金曽木小学校の校長先生へサッカーボールを寄贈

グラーナフットボールアカデミー(東京都台東区)は、社会貢献活動として、区内の保育所、小学校など、子どもたちのボール遊びを通じた心身の育成サポートを目的に、サッカーボールの寄贈を行わせていただいております。

この度、以下保育園及び、小学校へ寄贈させていただきましたのでご報告いたします。

  • AIAI保育園 入谷園
  • 台東区立金曽木小学校

今後もグラーナフットボールアカデミーでは、活動拠点でもある台東区を中心に様々な活動を行ってまいります。

▼関連記事

【社会貢献活動】台東区内全19の小学校・台東区役所へアルコール除菌を寄付いたしました。

2022年3月21日(月)、FCグラーナ2期生の卒団セレモニーを開催いたしました。

これまで子供たち保護者様、そしてクラブと一緒に成長をして来ましたが、いよいよジュニア世代の卒団を迎えます。それぞれジュニアユースでは、別々の道に進みますが、これまでやてきたことを存分に活かし、自分の信じる道を突き進んでほしいと思います。

一部ではございますが、卒団セレモニーの模様を写真と共にお届けいたします。

【卒団生入場】

U9生がボールに扮して卒団生をエスコート!
4年間練習で使ってきたピッチに在団生・保護者の皆さんで花道を作り、選手たちの入場を祝福します。
花道を抜けると、コーチ陣がお出迎え。選手たちのホームユニフォームを手渡し、卒団試合に備えます。

【卒団試合】

そして始まった卒団試合!
U9、U10、U11、コーチ・スタッフ陣、卒団生保護者の順に15分ずつのラスト真剣勝負を繰り広げました!

コーチ陣も一切の手抜きなしに戦い、お別れの挨拶としました。
試合後は、在団生から卒団生、卒団生から在団生へ、感謝の気持ちを込めたお礼のプレゼント交換。

最後にFCメンバー全員で記念写真を撮影し、卒団式を閉幕いたしました。

その後も、保護者様プロデュースの子供向け、コーチ・スタッフ陣向けの3択クイズや、この4年間を凝縮した卒団ムービーの上映、最後にコーチ陣、1期生OB、保護者様、そして卒団生からの挨拶を行いました。
淋しいながらも最後はしっかり笑顔で送り出すことができた素晴らしいイベントとなりました。

FCグラーナ2期生である卒団生のこれからの活躍を期待しております!

▼選手・進路紹介▼

卒団ムービーの一部にある選手紹介を抜粋・編集し、選手・進路紹介の動画をご紹介いたします!

■映像編集■
各種映像映像撮影・編集などのご要望は下記よりお問い合わせください。
Aizo Create&Co.
メール:norihiko.mieno@gmail.com

このたび現在J1リーグ FC東京 GK児玉剛氏がグラーナフットボールアカデミー「クラブGKアドバイザー」に就任いたしましたので、お知らせいたします。

【氏名】児玉 剛/こだま つよし
【生年月日】1987年12月28日(34歳)
【経歴】京都サンガF.C.→愛媛FC→モンテディオ山形→FC東京

【児玉選手コメント】

FC東京ゴールキーパーの児玉剛と申します。

この度、代表のリャン氏とご縁を頂きFCグラーナの「クラブGKアドバイザー」としてチームに関わらせて頂くことになりました。
チーム全体の底上げ、特にゴールキーパーに焦点を当てさせて頂きます。

私は、幼稚園の頃にサッカーを始め、22歳でプロ選手になることができました。
現在J1・J2通算約200試合に出場しており、今年でプロ13年目となります。
自分の経験をFCグラーナに関わる皆様に届けられることに、とても大きな喜びを感じております。

実際の活動としましては、監督・スタッフの方と定例ミーティングによる意見出し、ZOOMなどを使ったオンラインでの選手達からの質疑応答。
実際に練習に参加し直接選手達にアドバイス。
(※コロナ禍によりオフラインでの参加は社会情勢を見ながら都度判断となります)

その他、スパイクやグローブのプレゼントイベント等を通じ、選手達と楽しみながらスタッフの方達と共に成長していきたいと思っています。

FC東京 児玉剛

【FCグラーナ代表コメント】

ご縁があり、児玉さんにグラーナをサポートしていただくことになりました。

現役且つ、J1という子どもたちが目標とする舞台に立つ選手から直接指導を受けられることや、児玉さんの人間力から沢山学べることがあると思います。
クラブとしてもこの機会を無駄にせず、子どもたちと一緒に成長していけるよう精進して参ります。

●児玉選手ホームページ
https://kdm-1.com

●YouTube
https://www.youtube.com/channel/UC1DAmEarPrX5lPlcXliaQ8g

●Instagram
https://www.instagram.com/tsuyoshikodama_official

●Twitter
https://twitter.com/Tsuyoshi30